JCIP(Japan Construction Industry electronic application Portal)とは?
JCIP(ジェーシップ)は、2023年から国土交通省が本格運用を開始した、建設業許可・経営事項審査の電子申請専用ポータルサイトです。
これまで紙で提出していた手続きが、オンラインで一元的に申請・確認・管理できるようになったことで、建設業者・行政書士・官公庁双方にとって業務の効率化が図られます。
✅ 対象となる主な申請業務
分類 | 対象手続き |
---|---|
建設業許可 | 新規申請、更新、業種追加、変更届、廃業届など |
経営事項審査(経審) | 経審申請(電子入力)、評点確認、変更届出 |
その他 | 申請進捗確認、事前相談、添付書類の提出等 |
🔐 利用の前提:gBizIDとの連携
JCIPを利用するには、法人・個人事業主が「gBizIDプライム」または「gBizIDエントリー」を取得していることが前提です。
◆ gBizIDとJCIPの関係
項目 | 内容 |
---|---|
gBizIDプライム | 電子申請の認証基盤。法人代表者等が取得 |
gBizIDを使ってログイン | JCIPと連携し、代表者や代理人の申請が可能に |
💻 JCIPの使い方:5つの基本ステップ
- アカウント作成(gBizID連携)
- 法人名義・行政書士名義などでアカウントを作成
- 申請者情報・事業所情報の登録
- 企業の基本情報、担当者、所在地などを入力
- 申請種別の選択
- 「建設業許可」「経審」などの区分を選択
- 必要項目の入力と書類の添付
- 財務情報、役員情報、工事実績等をフォームに記入
- 添付書類はPDF形式でアップロード可
- 電子署名・送信・申請状況の確認
- 電子署名はgBizIDにより付与され、オンライン提出完了
📁 アップロード可能な書類(例)
- 決算書(PDF)
- 定款・登記簿謄本
- 技術者資格証明書
- 納税証明書(e-Tax対応可)
- 各種変更届出書 など
📌 JCIPの主なメリット
メリット | 内容 |
---|---|
オンライン完結 | 窓口訪問・郵送不要、24時間受付可能 |
書類の一元管理 | 過去の提出履歴や事業者情報の再利用が可能 |
入力支援機能あり | 入力中にリアルタイムでエラーチェック・保存機能あり |
行政書士代理申請にも対応 | 委任状を添付すれば、士業による申請も可能 |
⚠ 注意点・課題
- 自治体ごとに対応状況が異なる(東京都・神奈川県等は段階的に対応)
- 電子証明書(gBizID)の取得に時間がかかる(2〜3週間目安)
- 添付ファイルの形式・容量制限に注意(10MB以内など)
- ブラウザはEdgeまたはChrome推奨
🧑⚖️ 行政書士の実務的視点からのポイント
- JCIPにより、建設業許可業務の外注・クラウド対応がしやすくなる
- 過去の申請データをテンプレート化できるため、複数顧客対応に効率的
- gBizIDの取得からサポートすることで、顧客への付加価値提案が可能
🔗 関連リンク(公式)
- 国土交通省 建設業電子申請ポータル:
https://www.jcip.mlit.go.jp/ - gBizID ポータル(登録ページ):
https://www.gbiz.go.jp/
✅ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
JCIPとは | 建設業許可・経審などを電子申請するための国交省の公式ポータル |
利用条件 | gBizIDが必要(法人代表者または委任された行政書士) |
主な機能 | 申請・変更・進捗管理・添付ファイル提出など |
実務上のメリット | 非対面申請が可能となり、全国対応・管理の効率化が期待できる |
📌 JCIPの初期設定・gBizIDの取得・添付書類のデジタル化など、導入時のサポートが必要な場合は、行政書士としてトータル支援が可能です。導入支援パッケージや操作レクチャーもご案内できますので、お気軽にお問い合わせください。
東京都世田谷区で行政書士事務所です。消防計画、建設業許可、在留許可、相続、防火管理などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
お電話でもお問合せいただけます