行政書士萩本昌史事務所ブログ

東京都行政書士会世田谷支部所属・目黒区在住の特定行政書士です。

「相続」の記事一覧

相続手続きに欠かせない「改製原戸籍」とは?~意味・取得方法を徹底解説~

相続手続きを進める際、「改製原戸籍(かいせいげんこせき)」という普段あまり聞き慣れない書類を集める必要があります。士業の皆さんも、顧客に「改製原戸籍が必要です」と説明すると、「それは何ですか?」と戸惑われるケースが多いの […]

相続の際に相続人間で交わされるハンコ代について

ハンコ代(はんこ代)とは?詳しく解説&遺産分割協議書への記載例 相続人の間で、相続分を贈与したり、特定の相続人が多くの財産を取得したり、遺産分割協議への同意を得るために「謝礼」「お礼」として一定の金額を渡すことがあります […]

自筆証書遺言がある場合の相続手続き:検認手続きや公正証書遺言との比較を詳しく解説

はじめに 相続が発生し、故人が自筆証書遺言を残していた場合、そのまま相続手続きに進むことはできません。法律に基づき、一定の手続きや確認が必要です。特に重要なのが、家庭裁判所で行う遺言書の検認です。 本記事では、自筆証書遺 […]

認知症への対応、公正証書遺言作成の手順と民事信託、任意後見の併用を徹底解説

認知症が懸念されるご両親に、どう対処すればよいか。公正証書遺言の作成手順と費用の目安、さらに民事信託と任意後見を組み合わせた場合の制度設計や報酬・費用について、行政書士の立場からより詳しくご説明いたします。すべての手続き […]