行政書士萩本昌史事務所ブログ

東京都行政書士会世田谷支部所属・目黒区在住の特定行政書士です。

「在留資格(ビザ)」の記事一覧

登録支援機関とは?登録支援機関になるには?要件と手続き徹底解説!

定技能制度における重要な役割を担う「登録支援機関」について、制度の概要から登録の要件、申請手続き、実務上のポイントまで、わかりやすく解説します。特定技能外国人の受入れに関心がある企業様や支援業務に関わる専門家の皆様は、ぜ […]

「日本語教育機関での短期留学」4か月の在留期間の留学生が特定技能に変更するための方法

4か月の在留期間を持つ留学生が「特定技能」へ変更する場合、在留資格の変更許可申請を適切に進める必要があります。しかし、4か月という短期間の留学は通常「日本語教育機関での短期留学」などに該当し、そこから特定技能へ切り替える […]

転職する外国人を採用する際の注意点

ケース: 前職はエンジニア → 営業職で採用 外国人を採用する際には、在留資格ごとの活動範囲を確認し、適正な就労を確保することが重要です。特に、前職がエンジニアで、新しい職種が営業職の場合、在留資格の適合性を慎重に確認す […]

就労資格証明書の申請の注意点

就労資格証明書とは、日本で働く外国人が、現在の在留資格で行っている業務が適法であることを証明するための書類です。雇用主や関係機関に提出することで、在留資格の適正な運用を示すことができます。 以下、就労資格証明書の概要、申 […]

介護の在留資格とは?──高齢化社会を支える外国人介護福祉士の受け入れ制度を徹底解説

日本は世界的にも急速な高齢化が進む社会として知られています。そのため、介護の現場では質の高いサービスを提供することがますます重要視されており、外国人の力を活用して人手不足を補おうとする動きが大きくなっています。こうした背 […]

技術・人文科学・国際業務の在留資格で、転職した場合どうしたらいいですか?

今回は、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を持つ外国人が転職した場合に必要となる手続きについて、詳しく解説していきます。 ここ数年、日本で働く外国人は急増しており、特に専門的・技術的な業務や国際的な取引・営業などに携 […]