行政書士萩本昌史事務所ブログ

東京都行政書士会世田谷支部所属・目黒区在住の特定行政書士です。

月別: 2025年4月

「技術・人文知識・国際業務の在留期間を1年から3年に更新した直後に永住許可申請が可能ですか?そのタイミングが不利に働くことがありますか?

✅ 結論:在留期間3年への更新直後に、永住申請は可能です ただし、「更新直後=3年の実績がある」と誤解してはいけません。審査では、「なぜ1年しか認められていなかったのか?」「3年に更新されたことで安定性が認 […]

3年の技術・人文科学・国際業務の在留資格から、定住者への変更申請中に、転職をすることは評価に不利になりますか?

✅ 結論 原則として、在留資格変更申請中の転職は「不利に評価される可能性があります」。ただし、職種が在留資格と整合しており、転職理由・雇用条件が明確かつ合理的であれば、必ずしも不許可にはなりません。 &#x […]

特定技能の永住へのキャリアアップについて詳しく教えてください。

特定技能(特に1号)で在留する外国人が、将来的に日本で永住権(永住者)を取得することは「可能」ですが、永住許可要件を満たすためには、段階的な“キャリアアップ”戦略が必要です。以下では、特定技能から永住に至るまでの道筋と、 […]

公正証書遺言を作成する際に「出生から現在まで」の戸籍を通覧・収集する理由と収集する際の注意点

Ⅰ  なぜ「出生から現在まで」の戸籍を通覧・収集するのか 公正証書遺言を作成する際、公証人は 遺言者の法定相続人の有無・範囲を漏れなく確認 しなければなりません(民法900条以下・公証人法施行規則18条等)。 確認したい […]

相続手続きに欠かせない「改製原戸籍」とは?~意味・取得方法を徹底解説~

相続手続きを進める際、「改製原戸籍(かいせいげんこせき)」という普段あまり聞き慣れない書類を集める必要があります。士業の皆さんも、顧客に「改製原戸籍が必要です」と説明すると、「それは何ですか?」と戸惑われるケースが多いの […]

登録支援機関とは?登録支援機関になるには?要件と手続き徹底解説!

定技能制度における重要な役割を担う「登録支援機関」について、制度の概要から登録の要件、申請手続き、実務上のポイントまで、わかりやすく解説します。特定技能外国人の受入れに関心がある企業様や支援業務に関わる専門家の皆様は、ぜ […]